12/12 引っ張って直す?・・・
BMW735i、ドア上部のいやぁ~な場所に一発、斜め線状にへこみ盛り上がっている部分も(T_T) 写真では表現出来ないのが残念ですが・・・この場所ですが上からのアクセスは×、内部の構造を確認するも袋&2重にて断念(T_T) さ~てどうするか?出来なければ板金塗装しかありません、そこで最後の手段として引き出しツールが登場する訳ですがこのリペア方法も正直かなり難しいです。メリットとしてツールの入らない場所に有効だったりしますがデメリットとして100%の仕上がりはやはり望めないこと、塗装面が再塗装だったり傷があったりすると引っ張った際に塗膜が剥がれる危険性があることなどがあります。
どのようにリペアするかは機会があればご紹介いたしますが簡単に説明すると特殊な樹脂をへこみに貼り付け引っ張り上げる、そして高い部分を上からのポンチングで叩いて調整する・・・これをひたすら繰り返す。
裏からリペア出来れば自分の突きたいポイントをピンポイントでアクセスしてリペア出来ますがやはり表からではそこまでの細かいコントロールは出来ません。それをわかっていても出来るだけ目立たなくなるよう、いや少なくともお客様にはわからなくなるよう時間をかけてリペアします、正直通常のデントリペアよりもストレスが溜まりめちゃくちゃ疲れます、でも引き受けた以上は出来るだけのことをする・・・もうデントマンの意地ですね。
このへこみも約1時間半かけてそこそこリペア・・・お客様にも大変喜んでいただき(^^)v 仕上がりに納得いただけなければ料金はいただきません!って言っちゃいましたから・・・ホッ!良かった~~。
この引っ張るリペア方法もただ引っ張ればいいというものではなくやはりそこにはプロならではのノウハウがあるのではないかと・・・何故そんなことをわざわざ言うのかというと先日カー用品店にてDIYのリペア用品を見つけてびっくり(@_@) 確かに引っ張って直すのは一緒ですがそんな簡単に出来たら我々デントマンはいらないかと・・・今までDIY用品にて失敗して持ち込まれるパターンも非常に多いのであえて書きましたが。中には強く引っ張りすぎて修正不能なものもあったりして・・・安かろう悪かろうでは全く意味がないですよ・・・ね?!
「デントリペア」カテゴリの記事
- 今年ももっと多くの方にデントリペアを知っていただけるように!!(2012.01.09)
- へこみいろいろ・・・これが日常です(^^♪(2011.12.05)
- 久々にこちらのブログも・・・^_^;(2011.09.26)
- デント屋さん達は一体何処へ??・・・(2011.07.14)
- 難しいリペアから得られるもの・・・(2011.06.27)
「自動車」カテゴリの記事
- 作業環境は・・・重要です!!(2009.01.19)
- ”来ちゃいました~”・・・(@_@;)!?(2009.01.18)
- これも厳しい~~(>_<)(2009.01.17)
- すぐ戻ります~~^_^;・・・(2009.01.16)
- 忙しそうです・・・(2009.01.15)
「車」カテゴリの記事
- 作業環境は・・・重要です!!(2009.01.19)
- ”来ちゃいました~”・・・(@_@;)!?(2009.01.18)
- これも厳しい~~(>_<)(2009.01.17)
- すぐ戻ります~~^_^;・・・(2009.01.16)
- 忙しそうです・・・(2009.01.15)
「DIY」カテゴリの記事
- 1/8 気をつけて・・・(2006.01.08)
- 12/12 引っ張って直す?・・・(2005.12.12)
The comments to this entry are closed.
Comments