ホンダ

毎回目指すのは・・・新車のパネル!!

雪・・・結構降りましたね~、しかし先週の天気予報のように大騒ぎしてなかったのでちょっと油断してました。だって昨夜帰る頃にはこんなんなってましたからね(>_<)

201102151

さて、今日もご来店のご予約もなかったのでご近所への出張作業にて終了です!その中からのご紹介ですが・・・?これではわかりませんよね^_^; 板金屋さんにてホンダクロスロードのフロントドアのリペアです。

201102152

ドアの下部のため内張りを外してツールアクセス、するとへこみの真裏にはこんな補強が・・・でも大丈夫ですよ!

201102153

昔は骨があるとだめだとか、プレスラインはだめだとか、はたまたアルミパネルはだめだとか、ってだめだめづくしじゃないですか(ーー;) でも今では技術も進化しています(その進化に取り残されないように私、必死です^_^;)。

201102154

毎回目指しているのは・・・そこにへこみがあったとは誰が見ても信じられないような仕上がり、つまり新車そのものに復元させる!ということ。塗装肌を復元するのと同時に斜めから見た際の歪みもなくすことが仕上がりの基準となります!

201102155

デント=へこみ、リペア=直す・・・どこまで直す(復元)かは技術力ももちろん大事なことですが最後まで集中力を切らさずに作業出来るかどうかがポイントとなります!現在の技術に奢ることなくさらなる向上を目指してリペアの精度を高めること!!
とても奥が深く・・・そしてめちゃくちゃ楽しい・・・それが私にとっての”デントリペア”なんです(^^♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ここまで外してやっと・・・^_^;

はぁ~、気が付けば早2月も1週間が過ぎ・・・こっちのブログはやっぱり放置ぎみになってしまい反省反省(ーー;)

っということで出張作業の中からのデントリペアのご紹介となります。

201102071

こちらは先代ステップワゴン、リヤフェンダーの上部プレスラインにちょっと深いへこみです、強く当てられているので上部が盛り上がっているのがおわかりいただけると思います。

201102072

プレスライン上のへこみ自体は良いのですが問題は場所!? とりあえずリヤスピーカーを外してスライドドアのガラスを下げて前方からアクセスを試みるも今一つ、へこみの裏には補強も重なっていたのでなんだかんだで結局サードシート&内張り、エアコンのダクトも一部外してやっとへこみの裏に到達(>_<)。

201102073

これでやっと落ち着いてリペアすることが出来ました!決して簡単なへこみではないのでじっくりと慎重に・・・塗装肌を壊さないように、そして歪みも処理して完了~!プレスラインも綺麗に復元することが出来ました(^^♪

201102074

へこみの形や場所は様々・・・決して同じものはありませんから毎回真剣勝負ですね。。。

Hplogo211

| | Comments (0) | TrackBack (0)

深いのが・・・続きます(>_<)

今日も朝から出張作業・・・全て板金屋さんからのご依頼でした。その中でちょっと時間がかかったものをご紹介します。201009151

まずはフィットのドア、定番?とも言えるプレスライン上のドアパンチ!?かなり深いので大変です。周囲の盛り上がりも酷いので丁寧に叩き落しながらリペアしていきます。さすがにここまできついと表面に傷がありますがリペア後はほとんど気にならないかと思います。201009152


そしてこちらはバモスのフロントドアの下部に自転車でも倒れたんでしょうか?201009153


ちょっと辛い体勢での作業を強いられます(ーー;) 線傷はこの後磨いてかなり薄くなりました!201009154


そしてこちらはプジョーのボンネット、201009155


ふぅ~、これも深いですね~・・・思わず”板金しません?”っと聞いちゃいましたが結局そのままリペア^_^; こちらもやはり傷が残るパターンですが綺麗になりました~。201009156


他にも何台かリペアさせていただき平日不在がちな(^^ゞお店に戻ります~~~(A;´・ω・)アセアセ

Hplogo211

| | Comments (0) | TrackBack (0)

久々の雨・・・そしてこちらのブログ^_^;

今日は久しぶりの雨降りとなりましたね~、そしてこちらの裏ブログも久々になっちゃいました(^^ゞ(表?ブログはこちらです~)午前中は板金屋さんでの作業で屋根はあったのですが強い横殴りの雨でそれを避けながらの作業だったので大変でした(>_<)201009081

午後からも板金屋さんへの出張作業・・・その中から一台、ホンダフィットのリヤピラーです。かなり上部だったのでツールアクセスが心配でしたが内張りを外すと嬉しいサービスホールがあったのでここからこんな風にツールを入れてリペア完了!201009082


他にも板金塗装箇所が下部にあったのですがこのように上部をデントリペア出来れば塗装範囲も広くならずに済むとのことでお役に立てています(^^♪201009083

夕方、こちらはお店にて・・・ご近所の車屋さんからのお預かり車両のアルファ147、ドアプレスラインとその下部のリペアでした。201009084


さて・・・明日は久々に出張作業の予定がないので(今のところ・・)朝からお店に常駐です。さみしいのでみなさん遊びにきてください(^^ゞ201009085


Hplogo211


| | Comments (0) | TrackBack (0)

気をつけましょう・・・^_^;

2日ぶりの登場です(早っ!)  いやいやこちらが裏日記になってしまったとはいえ長年続けてきたのでやはり慣れというか書きやすいですね~、未だに新ブログのほうはちょっと書いては写真や文字の配置を確認しながらという状態です^_^; 早く慣れなきゃいけないのはわかっていても難しい。

さあ、ついに8月になりました。今日は朝から八王子市のディーラーさんへ出張リペア、お客様からお預かりしたお車と展示車のリペアをさせていただきました。201008021

写真はホンダオデッセイのリヤフェンダー、このへこみをリペアするためにはテールレンズを外す必要がありますがこれが構造を知らないと確実に壊します(>_<) 手前の樹脂キャップを2箇所外してビスを外したらあとはクリップで嵌っているだけなのですがこれがそのまま後ろに引っ張るとクリップが折れます(T_T) ではどうするか?クリップが真横に2箇所刺さっているので右テールなら右方向へ、左テールなら左方向へ引っ張ることでクリップが外れます。
しかしこれがまた結構硬いので慎重に作業しなければなりません・・・必ず外す際には周囲へのマスキングはしておきましょう!201008022

リペアは配線穴からすんなりツールアクセスが可能なので短時間で終了です。テールレンズもちゃんとはめてリペア後の写真を撮って確認すると・・・??あれ?なんか残ってる!?へこみではなくて左上にマスキングテープの切れ端が残ってる(-_-;) っということでこの後、もう一度テールレンズを外すこととなったのは言うまでもありません。。。

デントマンのデントリペア日記はこちらです!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

お仕事中にすっきりリペア!

稲城市より出勤前にお越しいただいたのはフォレスターのオーナー様、201007201


実は当店のすぐ近くの会社にお勤めだそうでお車を置いて歩いて出勤されました!リペアは無事完了、そしてオーナー様はお昼休みにまたまた歩いてご来店(^^♪ ほんの数分の距離ですからぜひ会社の方にもデントリペア!お知らせくださいませ~~。201007202

そして午後からはランクルプラドのリピーター様が横浜市よりご来店です・・・が?スーツをビシッと着こなしていてこれまたお仕事中とのこと^_^; リペアは1時間ほどで終了!そのままお仕事に戻られました。201007203

ラストは横浜市よりフィットのオーナー様でした。リヤフェンダーのドアパンチ、午後7時前のご来店でしたが条件も良かったのでお待ちいただいているうちにリペア完了です!はじめてのデントリペアにとっても喜んでいただけました。201007204

ご依頼ありがとうございました~~m(__)m201007205


| | Comments (0) | TrackBack (0)

これまた時間がかかります・・・(>_<)

川崎市よりお越しいただいたのはホンダフィットのオーナー様、201006131


先週リペアさせていただいたスイフトのオーナー様からのご紹介、会社の同僚とのこと・・・こうしてデントリペアの輪が広がっていくのは本当に嬉しいですね!201006132

へこみはもはやフィットの定番?とも言うべきドアのプレスラインにがっつりドアパンチ(>_<) コツンというレベルではなく”ガツン”と当てられていますね~、上下の盛り上がりも酷く歪みを含めると15センチを超えるサイズとなります。201006133

確か昨日リペアさせていただいたS2000のリペアもこんな感じでしたが^_^;・・・さすがに短時間では無理なので代車をお使いいただき3時間ほどお預かりさせていただきました。
上下の盛り上がりを落としつつ深い箇所を丁寧に押し出していくのですがなかなか素直には上がってこないパターン、焦って一気に押し出したら塗装が割れてジ・エンド(ToT) もちろんそうならないように塗装表面も見極めながらリペアしていきます。201006134

出来る限り元のボディラインに復元する!・・・お客様のご期待に応えるべく誠心誠意リペアするのみですね。。。 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2台で一日終了~・・・(A;´・ω・)アセアセ

立川市よりオデッセイのオーナー様がご来店、ドアを開けるとまだ新車の香りが漂っています・・・先月一度お見積もりにお越しいただき本日の施工となりました。201006121

何とボンネットに悪戯されてしまったようで広範囲に亘って複雑にへこんだり出っ張ったり(@_@;)・・・天井の蛍光灯の映り込みのある写真の箇所が一番酷い部分、ここを中心にパネルの淵まで影響していたりとちょっとこれは完全修復は厳しくなります。ボンネットの裏には補強が張り巡らされているのでへこみが出来た際にそれが干渉して歪みが至る所に広がってしまうんですね(ToT)。201006122

お見積もりの際にも完全修復が出来ず部分的に歪みが残ってしまうことをご説明、また板金塗装やパネル交換等も含めそれぞれのメリット、デメリットをお話しさせていただきました。もちろん、一定のレベルに仕上がらないと判断した際には通常の板金塗装をおすすめさせていただきますが今回はオーナー様もまだ新車の塗装を残したいとの意向からデントリペアでの修復となりました。201006123

出来るだけ違和感がないようにパネル全体を見ながら調整を繰り返し・・・出来る限りのことをさせていただきました。もう1箇所、ドアのリペアもまた厳しかったのですがこちらも何とか完了~^_^; お役に立てたようで良かったです!嬉しいことに先程オーナー様よりお礼のメールをいただきました\(~o~)/ 難しいリペアでしたがやって良かった!っと思う瞬間ですね。201006124

そして・・・S2000のオーナー様は相模原市より、昨年9月以来2回目のご依頼でした。こちらも助手席ドアに強烈ドアパンチで時間がかかりましたがすっきりリペア完了~!

本日2台で一杯一杯・・・お昼抜きで頑張りました(^^ゞ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ひとつひとつの積み重ね!・・・

今日もいつものようにご近所さんへの出張作業・・・こうして毎日リペアさせていただけることに本当に感謝!デントリペア大好きの私にとってこれほど幸せなことはありません(^_-)-☆201006111

とにかくこつこつとリペアをすることでそれが全て自分の経験として蓄積されていく!技術職ですから”これで終わり”っということはありませんから日々勉強あるのみです。201006112

さて・・・そんな今日のリペアからご紹介、先代ホンダステップワゴンのリヤフェンダーですが通常この場所はフロントフェンダーと違ってインナーカバーを捲ってもツールアクセス出来ませんがこれは・・・出来ます(^_^)v こういう構造は大歓迎!これを知らないと内装を外してみたりとツールアクセスさせるまでに遠回りしてしまいますね。201006113

そしてもう一つはBMWの5シリーズ?っと思ってドアのリペアをしようとガラスを下げると?おっと危ない!?5は5でも?これはM5、サイドガラスが通常のものと違い薄いガラスを2枚合わせたペアガラス・・・出来ないことはありませんがガラスの隙間からツールを入れて淵にテンションを掛けるとあっさり割れたりするので要注意(@_@;) やはりそんなリスクは背負いたくないのでここは内張りを外して?っと思ったら側面にラッキーな反射板が!
そうです、これを外すとすんなりツールが届きました!結局短時間であっさりリペア完了でした。201006114


こうしてひとつひとつのリペアをしっかりすることでまた経験値があがるのです。。。(*^_^*)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

午後からのご来店・・・

あっという間に5月も終了、今月も本当にたくさんのご依頼をいただき多くのお客様にデントリペアのメリットをお伝えすることが出来たと思います!201005311_2


今日も午後から2件のご来店がありました。相模原市よりお越しいただいたのはZ32のオーナー様、7、8年振りのリピーター様です!201005312


嬉しいですね~、こうして何年経ってもしもの時に思い出していただけることに感謝ですm(__)m201005313_2


へこみはTバールーフの後方の狭い箇所・・・Tバー故でしょうか?さすがに裏の補強が頑丈ですね、最初裏からのツールアクセスを試みましたが届かず(ーー;) そこで表からの引っ張りツールにて修復!通常この年式になってくると塗装面の状態が心配で引っ張れませんがとにかく保管状態が良く表面の劣化は皆無、全く問題なくリペアすることが出来ました。201005314

そして町田市内よりお越しいただいたフィットのオーナー様・・・こちらはバックドアのプレスラインが見事に潰れていました(>_<) 深さもあり中心は伸びていると思いますがツールアクセスが良好なのが幸い、傷も少しありましたが綺麗にリペアすることが出来ました。201005315


エンブレムはリペアする際に邪魔だったので一旦外してリペア後に戻しました。やはりディーラーさんでは板金塗装か交換の判断をされてしまったようですが無事にリペア出来てとっても喜んでいただけました。201005316

6月も・・・たくさんのお客様のお役に立てるよう頑張ります!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧