デントリペアとの出会い

デジカメ壊れる(ーー;)・・・ので(デントリペアとの出会いのお話その3)

調子が悪いながらも何とか持ちこたえていたデジカメが昨日から遂に壊れたようです(>_<) 仕方ないので携帯のカメラで撮ろうと思ったのですが何とこちらも画像が真っ暗で壊れてる(ToT)。ふぅ~、早急に直さないとなぁ~。

っということで”デントリペアとの出会い”のお話の続きでも(^^ゞ・・・
さて!20002年4月・・・遂にデントジャパンのスクールを卒業してこれから営業がスタート!何はともあれ生活するために稼いでいかなくてはならない訳ですが正直!?「さあ、これからどうするか??」っという感じです('_')。
デントリペアやりたい!って後先考えず飛び込んでしまったのですがいざ実際に営業することまでは全く考えていなかったのもまた事実(大丈夫か?俺・・)、まあ、それでも帰って来てからご近所の業者さんにはご挨拶に行っておこうと思い何件かお邪魔したのですがその際のデントリペアに対するイメージは最悪(ーー;)。
デントリペア=ちゃんと直らないと思っている所も非常に多く、挙句の果てには”今更そんな仕事で食っていけるわけがない” はたまた、”え?未だにデント屋さんって生息していたんですか?”っと言われたり(-_-) 

いやいやとにかく地元の車業界ではあまりにも認知度が低く話しも聞いてもらえない状態でした。それでも業者さんの中にはデント屋さんに頼むこともあるよ!っという所もありそんな業者さんからは”お宅、いくらでやるの?”っと仕上がりは二の次で今頼んでる所より安かったら使ってあげるよ・・”なんてはっきり言われたりと・・・(-_-)

うぬぬ~(@_@;) これは思ったより厳しい世界なのかも知れないっと今更気付いたりして(^^ゞ・・・大体スクールを卒業したばかりだというのにもう何年もやってる人に仕上がりやスピードも敵うわけもなく(ーー;) おまけに価格も高かったらそりゃぁ~どこも使ってくれるわけないのであって(´・ω・`)ショボーン

でもこんなことで挫けている場合じゃないです!もうこれしかないと思って飛び込んだデントリペアの世界、大変な思いをして基本を学びやっとのことで開業にこぎつけたんですから!
しか~し、そこで自分が出した結論は?・・・近所も含めて飛び込み営業や~めた!である??('_')
営業しなければ売り上げは当然なく(ーー;)、はて?俺どうするか?
この続きはまた今度。。。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

宝物・・・(デントリペアとの出会いのお話その2)

ご近所への出張作業が1件のみ・・・7、8分で到着して即リペア完了~!そして7,8分で帰還。お電話でのお問い合わせは何件かいただきましたが本日これにて終了です。200903111

さて、先日のブログにせっかくコメントまでいただいているので続きを・・・(^_^)/~
2002年2月4日・・・長野県諏訪市(現在は埼玉県川越市)のデントジャパンのスクールに入校です。スクールとは言っても学生とは違いそこに来ているのは年齢、前職、地域も様々な個性豊かな?大人達。自分を含めて当時8名位いたでしょうか、もちろん皆この世界で独立を目指すべく様々な想いを胸にここにやってきています。
後にここで初めて出会った中から今でも親友でありライバルとも言える本当の仲間と呼べる存在に出会うこととなります。
肝心のデントリペアですが・・・これが想像以上に難しい(>_<)、おそらく器用だと自負している人ほどあまりの出来なさにショックを受けてしまうかもしれませんね。しかし、自分はこう考えました!”そうでなきゃ面白くない!” それからは毎日が同じことの繰り返しでしたが本当に一日一日が充実していたのを今でも覚えています。受講中には卒業生の方が何名も遊びに来ていましたが実際の現場の声はもう様々・・・第一線でばりばり活躍されている方\(~o~)/、デントリペアだけではとても食っていけてない方('_')、磨きの仕事が忙しくてデントリペアをほとんどしていない方(-_-)、仕事はそこそこあるけどどれも満足出来る仕上がりにならなくて悩んでいる方(ーー;)等(どんどんテンションが下がっていく~(>_<)・・)。
ふぅ~(ーー;)、僕達これからこの技術覚えて頑張ろうって思ってるんですけど~っと思いながらも諸先輩方の経験談を聞かせていただきこれはこれで?とても参考になりました。

つまり、そもそも当たり前のことですがデントリペア一本で生き残るのはめちゃくちゃ難しいことなんだと・・・習った人が全てうまくいく世界ならばもっとこの技術自体がメジャーな存在になっているはずですからね^_^;
そう!誰もが出来る簡単な技術ならばディーラーさんはもちろん板金屋さんだって直接施工するはずですもんね!

”本当に難しいからこそ遣り甲斐がある!”とにかくここにいるうちはしっかり基本を習得することに専念しよう!
そこから全てがスタートするはず・・・そう信じて仲間達と共に毎日ひたすら小さなへこみと格闘するのでありました。挫けそうになった時はこれを見て!・・・退職する際に上司や仲間が書き綴ってくれた色紙です。そう、おいらにはこうして応援してくれる仲間達がたくさんいる、だから頑張れるんです。200903112


しかし・・・卒業後の現実の厳しい世界などはこの時は知る由もなく・・・^_^; 続きはまた今度。


| | Comments (4) | TrackBack (0)

分岐点・・・(デントリペアとの出会いのお話その1)

朝から冷たい雨、雨、雨。そして出張作業&ご来店の予定もなく(-_-)、早い話しが仕事がなかった訳でして・・・写真もないしブログネタも当然なし(ToT)。それではまた明日~~!?では寂しいのでたまにはこんな話でも!

1999年・・・初めてデントリペアの存在を知った年です、買ったばかりのマイカーを仕事で使っていたのですがフロントフェンダーにいつの間にかエクボを発見、会社内では超車好きで知られている私でしたがデントリペアのことなど全く知らず板金塗装では以前何度も納得の行く仕上がりにならなかったため我慢して乗っていたところ、ふとタウンページの広告に目が留まり半信半疑で頼んだ所びっくりする位綺麗になり感動してしまいました。
おそらく2、3センチの浅いエクボだったのですが当時は一日車を預けて作業してもらったのを今でも覚えています。
その後この技術が気になりながらも仕事に追われる日常が過ぎること約2年、しかし突然思い立ちデントリペアのスクール、デントジャパン(以下DJ)に資料請求、ちょうど同時期に幕張メッセ(だったと思う)の何とか?ショーに出展しているDJのブースに行き社長そして講師の方とお会いしてリペアも目の前でしていただきそのへこみが直っていく様を見て”改めて超感動”してしまったのです。

そしてその場で素直に思ったこと・・・”おいらもこれやりたい!!”

そこからの行動はめちゃくちゃ早かった・・・次の日、会社の上司に「あの~、やりたいこと出来ちゃったんで会社辞めます!」っと(@_@;) ははは^_^; 10年勤めた会社です、奥さんいます、子供も小さいのがいます・・・そして5年前にローン組んで家買っちゃいましたんで余裕なんか全くないです^_^;。
周囲の反応は?(そりゃ~もう様々で・・)、地元でのデントリペアの評価は?(そんなもの調べとらん・・)、車業界につてはあるの?(そんなものもあるわきゃない・・)。
でも!いいんです!だっておいらこれやるって決めたんだから(こんなんでいいのか?おれ・・)

しかし今考えると(って今かい)これって結構人生掛けた大勝負だったのかな、なんて思ったりして・・・まさに人生の分岐点と言えると思います。

そしてめでたく?半年後に退職することとなり(ちゃんと円満退職っす)、全く使っていなかった有給休暇を使ってDJのスクールに泊り込みで行くこととなりました。

その2へ続く・・・いつかは近々ということで(^^ゞ

| | Comments (2) | TrackBack (0)