自動車

作業環境は・・・重要です!!

午前午後共に板金塗装ショップへの出張作業に行ってきました。出張作業ではそれぞれ作業する環境が異なりますがいつもベストのポジションを用意していただいておりますm(__)m200901191

作業する環境・・・もちろん雨天時には出来ないので屋根のある場所がベスト、雨が降っていなくても風が強かったり陽射しが強くても厳しいです。またリペア中に表面から叩くポンチングという作業もあり結構な音が出ることもあります、ですから周囲の環境にも気を遣う必要があります。(もちろん板金屋さんの場合は全く問題ないですね!)。200901192

当店が出張作業に関しては近隣の業者様に限っているのはそんな理由があります。個人のお客様にお手数でもご来店をお願いしているのは出来る限り良い環境でじっくりと落ち着いて作業したいから!・・・自分自身が納得出来るリペアをしてお客様に喜んでいただきたい!
作業中はリペア以外に神経を奪われたくない・・・それほど作業環境は重要と考えます(・へ・)


| | Comments (0) | TrackBack (0)

”来ちゃいました~”・・・(@_@;)!?

朝一番のご来店はご予約いただいていたシトロエンクサラのオーナー様、時報と同時にご到着!、ご挨拶を済ませてふとお車のナンバーを見ると?へ?群馬?・・・お客様「いやぁ~、来ちゃいました~(^^ゞ」っと。200901181

デントリペアをされる方は本当に皆さんお車を大切にしている方ばかり!そのご期待に応えるべく誠心誠意リペアさせていただきます。 リペアは短時間で終了~!美しいボディラインの復活です。200901182

午後からはセドリック&EKワゴンのオーナー様が大和市よりご来店・・・リピーター様ですが今回は奥様と共にお持込いただき2台同時にお預かりさせていただきました。200901183

その後府中市よりクラウンのオーナー様がご来店、アルミボンネットのリペアでした。へこみは2センチ&1センチの2箇所で問題なかったのですが裏の構造が特殊なのでツールアクセスにちょっと苦労しました(見ての通り完全に覆われています・・)。200901184


それでも本日リペアさせていただいたのは全てデントリペアでの修復がベストなへこみでした!ご依頼ありがとうございましたm(__)m。。。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

これも厳しい~~(>_<)

世田谷区よりお越しいただいたアリストのオーナー様、200901171
お出掛け先にて何と木が飛んできた?とのことでボンネット&ルーフがへこんでしまったとのこと。ボンネットはお近くのショップにてリペア、200901172
そしてルーフは当店が担当?・・・し、しかしなぁ~、かなり深い上に裏の補強に一度干渉したようできつい出っ張りがありくっきり折れていました(ーー;)。広範囲に歪みもあり完全修復は厳しそうです。
とても大事にされているようで出来ることなら板金塗装は避けたいとのこと・・・ここはオーナー様に仕上がり予測をお伝えした上で出来る限りのことをさせていただくこととなりました。200901173

へこみの裏は案の定補強だらけ(>_<)、9時過ぎからスタートしてお昼を挟んで午後3時に何とか仕上がりました!
きつく折れた箇所は少し残っていますが映り込みに違和感のないように仕上げることが出来ました(A;´・ω・)アセアセ。 オーナー様にも想像していたより綺麗に仕上がったとのことで大変ご満足いただけました(^_^)。200901174


いやいやでもツールアクセスは悪いし厳しかったです。。。200901175

その後狛江市よりR32GT-Rのオーナー様がご来店、ご購入されたばかりとのことですがとても状態の良いGT-Rでしたね~、リペアはアルミフロントフェンダーでしたが条件も良くお待ちいただいている間に完了です!デントリペアはアルミももちろん可能です!ポイントは場所と深さ・・・でしょうか?ちなみに前述のルーフは場所も深さも条件最悪でした(-_-)。200901176

うぬぬ~(@_@;)、このへこみ許せん!っという方はぜひお近くのデントリペアショップへご相談くださいませ~~。。。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

すぐ戻ります~~^_^;・・・

午前中は出張作業・・・無事に終わり戻る途中に転送電話、ご来店いただいたお客様のガレージ前からのお電話でした。平日は業者さんへの出張作業が中心となるのでガレージに不在の場合も多々あります、お越しいただく前に電話にてご確認いただけると確実かと思いますm(__)m
それでも戻る時間に合わせてお越しいただけたのでそのままお見積もり~作業までさせていただくことが出来ました!リペアさせていただいたのはインプレッサSTiのオーナー様、相模原市からのご来店でした。
午後3時からは世田谷区よりご予約のお客様、マーチのボンネットのリペアでした。200901161


そして??最後は?代車(BMW)をリペア、洗車時に見つけてしまったのですがよりによってなんて場所に(>_<)・・・リヤクォーター部のフェンダーアーチの縁、フロントフェンダーと違いここは2重構造なのでツールがまともに入りません(-_-)、とりあえず表からの引っ張りツールで引っ張ってみましたがびくともせず撃沈(あまりにも縁に近く芯のあるへこみのため不可・・)、200901162
ならばタイヤハウス内に穴を開けてとなりますがこの位置だと穴を開けるにしてもかなりリスキー(ーー;)、穴を開けても届かない可能性もあり、もしお客様からのご依頼だったらお断りせざるを得ないかも・・・200901163_2

しかしここは何とかしなければならないしこのままでは気になってしょうがない、でもふと考えて「こんな性分だからこそ今こうしてデントマンになったんだよなぁ~」っと思いリスク覚悟でリペアしました!200901164

空間が僅かですから穴を開ける位置をよ~く検討して・・・そして細いツールを無理やり突っ込んでリペア!裏を押しても硬い場所なのでほとんど変化がありません、それでも僅かな変化を見極めます。結果中心の傷が残りますがへこみはなくなりました。ふぅ~、これならもう気にならないな(^_^)。

難しいへこみの場合は当然リスクもあるのですが可能性がある限り何とかお役に立ちたい!・・・こんな思いでこの仕事に携わっております。。。m(__)m

| | Comments (0) | TrackBack (1)

忙しそうです・・・

今日も朝から出張作業です。相模原市&町田市のいずれも板金塗装ショップ・・・年明けから何だか不況を感じさせないほどの忙しさのようでお陰様で私も呼ばれる件数が多くなるのでとっても有難いことです!はい(^^ゞ200901151

年々板金屋さんからのご依頼は増える傾向にありそれだけ”デントリペア”のメリットを感じていただけているものと実感しています。しかし結構難しいリペアもあって毎日がこれまた勉強でもありますね^_^;
この写真はボンネット先端のプレスラインですが・・・裏が完全に袋構造でツールの入る隙間無し(-_-)、へこみの周囲が盛り上がり広範囲に歪みが出ていました。かろうじて数ミリのクリップ穴から細いツールが入るのみですので時間をかけてちまちま(-_-)と上げていきます。意地悪な目で見ると痕跡が残っていますが普通に見る分には気付かないかな?何とかお役に立てたようです(でもまだまだ未熟者です・・汗)。200901152

ボンネットやルーフに関しては板金屋さんも出来れば塗りたくない・・・っというのが本音のようです。デントリペアで直るのならそれに越したことはないですからね!そのためにはもっとアピールしなくちゃ(・へ・)・・・です。。。

へこみで悩んでいる方へ・・・まずはお近くのデントリペアショップにて実際に見てもらうことをおすすめいたします。
やはりメールやお電話では判断しきれないこともありますからね、もちろん当店にもお越しいただければお客様にとってベストな方法を提示出来るかと思います。そして安心してお任せいただけるよう最善を尽くします!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

都内まで・・・

都内にある某輸入車ディーラーさんより初めてのご依頼があったので行ってきました・・・もちろん普段は行かないのですが今回はお客様からのご紹介によるものだったので日程を合わせてお邪魔してきました。200901143

いや、しかしやっぱり遠いです(>_<)・・・距離は片道30キロ程度なんですがとにかく渋滞が凄いので大変です。結局往復の移動時間に大半を取られて地元に戻って来たのが午後3時・・・やっぱり普段は行けませんね~(ーー;)。それでも今回お役に立てたことでデントリペアのメリットをディーラーさんに知ってもらえればそれでOKと思います!200901144

帰る途中で地元の板金屋さんよりご依頼が入ったので急遽参上にて3台をリペア・・・写真はそのうちの一台、エブリィのスライドドア上部のリペアでしたが、これ意外に大変でした(-_-) 200901145
へこみのほとんどが補強の裏にあり内張りを外して僅かな隙間からツールアクセスしてリペア出来ました。。。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

集中力が続かず!?・・・(@_@;)

はぁ~、そろそろやっとかなきゃいけないんですよね~、200901131
昨年一年間の帳票整理(ーー;)・・・これをやらないとどうにもすっきりしないし、っということで本日一気に片付けるべく朝からひたすらパソコンへの入力作業をしておりました。でもデントリペアをしている時と違ってどうにも集中力が続かない(-_-)、まあそれでも夕方にはほとんど完成したので今日はこれにて終了~!200901132

終わった頃にご近所の業者さんよりご依頼があったので喜んで出動!トランクのエンブレム下に5センチのへこみでした。リペア中は短時間ですが”超集中作業”!・・・やっぱり座って作業するよりも断然こっちのほうが向いているようです(^_^)/~200901133

| | Comments (0) | TrackBack (0)

気がつけば?・・・感謝m(__)m

3連休最終日も忙しくなりました。200901121
リペアさせていただいたのは・・・横浜市よりハリアーのオーナー様、厚木市よりアテンザのオーナー様、そして八王子市よりレガシィのオーナー様、全て条件良くデントリペアがベストなへこみでした!夕方からは急遽近所の板金屋さんからSOS!?即参上即リペアでお役に立てました(^_^)v200901122

遠方からお見積もりでのご来店もあり・・・本当に有難いことですm(__)m
そして?・・・タイトルにある通り気がついたらいつの間にか当店のHPがお陰様で30万アクセスを突破!
パソコン超素人の手作りにもかかわらずとても多くの方にご覧いただき本当に有難い限りです。少しでも多くの方にこの”デントリペア”という素晴らしい技術を知ってもらうべく立ち上げたこのHPですがなかなか伝えるのが難しいと思い敢えて”手作り”に拘って当初からこつこつと作り上げてきました。200901123

プロに作ってもらえばおそらくとても格好良く出来ると思いますがそれでは自分が本来伝えたいことがうまく伝わらないかと思い全て自分の言葉、そして出来る限り判り易い写真を載せることにより実際にお客様がご依頼される際の参考になればと今に至っております(まだまだ未完成ですが・・・)。
このブログを初めたきっかけもそう!例え地域が違っていてもこのブログを見てくれた方が「へ~、こんな技術があるんだ・・・うちの近くにもあるのかな?」っと思っていただければそれで良いかなっと!200901126

な~んて格好いいこと言ってますがまだまだ試行錯誤ですからとにかく、今出来ることをやっていこうと思っております。。。(^^ゞ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

予定変更にて・・・即リペア!!

青い空に白い雲・・・どこかへ遊びに行こう!っと思わず呟いてしまいそうないいお天気でした。200901115
写真は作業中に小学生の娘がデジカメを貸してくれ・・っと言って撮ってきたもの。??後で確認してみるとこの画像、「へ?何でこれ撮ったの?」っと聞くと娘曰く「あのね~、雲がお魚に見えたから!」っとのこと
はて?どこだ?・・・な、なるほど微妙だ^_^; しかし子供の観察力は面白いものです。200901111

さて、今日は朝から一台お預かりして一日じっくりリペアさせていただく予定でしたが日程の変更があり後日に・・・っということで本日の予定はなし(^^ゞとなり午前中はのんびりでした。午後からはご来店が2件あったのですぐ作業に取り掛かることが出来ました。200901112

八王子市よりお越しいただいたのはマーチのオーナー様、購入したばかりの新車だというのにいつの間にかリヤドアにエクボ(>_<)・・・1時間ほどで無事に完了でした。200901113

夕方からは稲城市よりNAロードスターのオーナー様がご来店、フロントフェンダー2箇所のリペアでした。1箇所は縁に近くちょっと嫌な場所・・・塗装面がツルツルの鏡面仕上げだったので気を遣いました('_')。200901114

既に17年経過しているとは思えない程の極上コンディションを維持するためのお手伝いが出来て良かったですぅ~~(^_-)-☆

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ちょっと集中!?・・・

3連休初日はいいお天気になりましたね~、ここはお出掛け日和ですが年末年始に出来てしまったへこみを今のうちに直してしまうのもあり?かと思います^_^;200901101_2

午前中は千代田区よりお越しいただいたホンダレジェンドのオーナー様、クォーターパネルのリペアでした(午前中一杯かかってしまいました・・)。午後からは府中市よりBMWミニのオーナー様がご来店、同じミニのオーナー様からのご紹介をいただきました(感謝m(__)m)。200901102_2
ドアの下のほうだったのでツールアクセスが心配でしたが水抜き穴から無事に届いて無事終了~! その後市内よりベンツのオーナー様がご来店、リヤドアに2箇所でしたが1箇所は中心に深い傷、塗装も欠けていたのでリペア後にオーナー様がタッチアップするとのことでした。200901103_2

しかしこの深い傷・・・結構しぶとくてなかなか素直に上がってきませんでした(ーー;)、ちょっとでも中心がずれると塗装肌が荒れてしまいますので要注意です。じっくりそして確実にリペアして無事終了・・・傷は残りますがへこみがなくなるだけで見栄えが全然違いますね~(^_^)v200901104_2

午後には他にもお見積もりが2件ほど・・・忙しくなりましたがそれでもまだまだマイペースでの営業です。
一件一件余裕を持ってお預かりしてリペアに集中!代車2台も大活躍となりました。。。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧